|
|
エーモンフラッシュサーキット。 電流容量は1Aまで。 現状でリアが電球なのでそのままじゃ使えない。 |
|
| というわけで、リレーを使ってみた。 キーON時はずっとカチカチ言っているw |
|
| つなげるとこんな感じ。 エーモン2極カプラがそのまま使えるです。 |
|
| 久しぶりにフロントレッグシールドをあけるとこんなことに。。。 |
|
| これがノーマルウィンカーリレー。 ココにカプラーONと、アースすれば取り付け完了。 |
|
| 雨で壊れないようにビニールテープ巻いてみた。 これでウィンカーが点滅するぞ。 |
|
LEDはデジットで買った、A-BRIGHTのFLUX LED(橙)60個入/AL-50-30UOCを使用。 定格2.0Vで20mAの時に4000mcdということなので、10mAのCRDを2個並列でいくですよ。 |
|
| 2セット買ってみた。 60個で2835円なので120個だと5670円。 1個当たり47円ちょっと。 |
|
| 砲弾型の透明レンズの黄色LEDは1個あたり100円。 120個で12000円。 手が出ませんw |
|
| フィーナ姫。 じゃなくって、10mAの定電流ダイオードを100個5250円で購入。 |
|
| 基本形。 これをいっぱい作るです。 |
|
| 大量生産には設備が重要。 ステーを組み合わせて作りやすい環境を整えた。 |
|
| なんやかんやでこんな形に。 一番上の列に5個隠れているので片側あたり51個。 |
|
| 裏側。 あいかわらず基盤を使わない&配線が触手w |
|
| テールが全部LEDになったぞ。 これで低電力化・・・できてないよな・・・この数じゃ。。。w |
|
| 黄色LEDを102個つけてみたですよ。 |
|
| 真横から。 FLUX LEDって斜めからでもまぶしく見えるですね。 ウィンカーには良い特性。 |
|
| 上向きに5個LEDがあるですよ。 右側の色が薄く見えるのは、蛍光灯の反射が原因。 |
|
| 完全にクリアーテールに・・・。 というわけで102連装LEDウィンカーでした。 |
|
| ウィンカーインジゲータの電球を外すです。 |
|
| そうしないとLEDが消灯しないですよ。 |
|
| テールランプ消灯状態。 |
|
| 尾灯。 |
|
| 尾灯+ウィンカー。 一面光っているという感じ。 |
|
| KITACOのフロントウィンカー。 |
|
| 点滅状態。 こちらは、ついても消えても綺麗ですw |
LEDウィンカー動作映像はこちら! |
| >>> Back To Top <<< |