イラストレーターと組み合わせれば

 「カッティングステッカー素材画像倉庫」

 保管してあるEPSファイルを使って自動で

 綺麗に切ってくれるデスよ!

極めればバイクがこんな事なりますw

クラフトロボの使い方
 というわけで、早速買ってみたですよ

 GRAPHTEC Craft ROBO CC200-20です。

 大きさ的にはプリンターの箱くらい。

 このページ重いけどがんばれ!

 画像を縮小して軽量化してみました。

 画像をクリックすれば、オリジナルのサイズに戻ります。



クラフトロボの使い方
 クラフトロボの箱の中身はこんな感じ。

 思ったより少ないという印象。

 テスト用の紙も付属してたです。


クラフトロボの使い方
 ROBO Masterを使って文字を切ってみよう。

 なんだか画像がデカいのは気にしない方向でw


クラフトロボの使い方
 とりあえず新規作成してみるです。

クラフトロボの使い方
 まず、用紙サイズを聞かれるです。

 JIS A4などの規格でもいいんだけど

 とりあえず自由サイズにしてみた。


クラフトロボの使い方
 とりあえず、横幅はA4サイズの210mmにして長さを

 適当に600mmにしてみた。

 ちなみにカット可能な横幅は標準時で190mmでつ。

クラフトロボの使い方
 こんな感じの画面になるです。

 赤い線の内側しか切れないので注意が必要。

 とりあえず右上の□を押して最大化。


クラフトロボの使い方
 見やすくなったです。

 クラフトロボは260mmまでの紙をセットできるですが、

 実際に切れるのは赤線内の190mmまで (標準時)。


クラフトロボの使い方
 画面左にある「文字」ってのをクリックするとこうなるです。

 フォントを指定して「従業員入口」って書いてる所に

 好きな文字を入れるです。


クラフトロボの使い方
 上の画面でOKを押すと、入れた文字がこんな感じに

 表示されるです。

 次は配置と大きさを決めよう。

 用紙が無駄にならないようにするのがコツです。

クラフトロボの使い方
 「従業員入口」をクリックするとこうなるです。

 右上の■をドラック&ドロップすればサイズ変更できる。

 画像と違って、拡大してもギザギザにならないのが

 ドロー系の良いところ。

 ちなみに写真はビットマップ。 拡大するとギザギザ。

 ドローは位置情報(?)だから、拡大しても滑らかです。

クラフトロボの使い方
 かなりデカくなった。

 でも、もっと目一杯大きく作る必要があったので、

 最初に決めた用紙の大きさを変更することに。

 まだまだ高さに余裕がありますよねぇ。

クラフトロボの使い方
 用紙設定をしなおそう。

 横幅は1000mmまで増やせるです。

 しかし、あまり長い用紙にするとセットするときに

 かなり気をつけないと斜めに進んでいったりするです。


クラフトロボの使い方
 思い切って限界に近い960mmに。

 あとは上と同じ要領で文字を目一杯大きくしてみた。


クラフトロボの使い方
 さて、ここまできたらクラフトロボでカッティングだ。

 プリンターで印刷する感覚に近いでつよ。

クラフトロボの使い方
 とりあず、おkするです。

クラフトロボの使い方
 カッターの刃の出る量を調整する画面。

 コーナンのカッティングシートの場合は感じか。

 台紙まで切らないようにw

 この辺は使ってるうちに覚えると思います。


クラフトロボの使い方
 というわけで、コーナンで買ってきた45cm幅で

 1m単位切り売りのカッティングシート。

 ちなみに屋内短期2年の安物で1m420円w

 この安物に価値をつけるのがカッティング職人だw


クラフトロボの使い方
 裏側はこんな感じ。

 この部分で大体メーカーがかわるかと。。。w


クラフトロボの使い方
 ド真ん中で線に沿って半分にすれば、

 ちょうどクラフトロボで使える幅になるです。


クラフトロボの使い方
 切ったらこんな感じ。

 いつもながら、この作業は非常にダルい。

 22cm幅のシートを買えばこんな作業は不必要です。

 多少割高になるですが、まっすぐな紙の良さは

 自分で切って作った紙を使うとわかりますw


クラフトロボの使い方
 とりあえずクラフトロボの前においてみた。

 やっぱりプリンターみたいに見えるw


クラフトロボの使い方
☆☆ ココがポイント! ☆☆

 用紙をセットする場所が非常に重要。

 フタを空けて、カッティングシートの左端をココに・・・

クラフトロボの使い方
☆☆ ココがポイント! ☆☆

 カッティングシートの右上をココにセットするです。

  この説明が少し説明書では判りにくい。

 ミスるとガリガリ言って傷つきます。

 もちろん俺は傷つけましたがwwwww


クラフトロボの使い方
 右上をあわすにはローラーをまわして紙を

 前進させないといけない。

 とりあえず平行に置いて・・・ココは無駄に大事です。

 真っ直ぐセットしないと前後方向にズレます。

 特に50cmを超えたあたりから、紙のセット技術と

 紙の「横に真っ直ぐ切断技術」
が問われ始めますw

 ちなみに俺はペーパーカッター を使ってるですよ!


クラフトロボの使い方
 ココを回して紙を前進させるです。

 慎重に、真っ直ぐセットするです。

 ココを適当にすると、紙が無駄になります(汗) 

 95cmくらい無駄にしたこともありますwww


クラフトロボの使い方
 これが正しいセット位置。

 「カット開始」を押すのはこうなってから!


クラフトロボの使い方
 フタをして出来上がるのを待つ・・・

 なんか可愛いな・・・この機械w


画像が汚いが、これが動作映像。 紙を前後させながら動作している。

クラフトロボの使い方
 さて、切り終わったですよ。

 こんな感じに切れ目が入ってます。

 クラフトロボの仕事はココまで。

 これ以降は人間の仕事になります。

 カッティング作成はココまでがしんどいです。

 非常に楽できてるのに気づくためには

 一度手切りで作ってみると良いです。

 
俺の感覚からすれば「文字ステは一瞬」です。


クラフトロボの使い方
 裏から見た感じ。

 刃を出しすぎると台紙が完全に切れるので注意。

 刃出し量は好みで。

 個人的には若干切れすぎてる程度が良い。


クラフトロボの使い方
 適当にいらないところを剥がしていこう。

 適当っていっても、ミスると台無しになるですよ。

 

クラフトロボの使い方
 適当に剥がした。

 今度は、適当に剥がせないところを・・・


クラフトロボの使い方
 何かとがったもので剥がしていく。

  刃出し量が適切ならそれほど難しくない。


クラフトロボの使い方
 というわけで、大した苦労する事もなく完成。

 黒いのは管理人の携帯、FOMA F900itです。

 結構デカいでしょw


クラフトロボの使い方
 同じようにもう一つ作ってみた。

 フォントを変えれば見た目もだいぶ変わってくる。


クラフトロボの使い方
 デカい・・・

 置き場所がないのでとりあえずそこら辺に貼って

 保存するべし。。。w


>>> Back To Top <<<