![]() |
結構前に交換していたセルスターのインバータ「HG-350/12」です。 |
![]() |
定格280Wなので、色々と追加していくとちょっと足りないかもです。 |
![]() |
質感はよい。 |
![]() |
後ろ。 電源は6mmの丸型端子を使用。 |
![]() |
前はこんな感じ。 電源スイッチを外部スイッチで自作できるです。 |
![]() |
モノラルイアホン端子にケーブルを繋いで自作してみた。 |
![]() |
この2つをショートさせるとスイッチオンになるですよ。 |
![]() |
大電力用の配電盤を自作しよう。 |
![]() |
とりあえずお買い物。 |
![]() |
エーモン1244リレーで360Wまでの電源を確保。 |
![]() |
燃えないようにヒューズも装着。 |
![]() |
足で蹴られないようにカバーも装着した。 |
![]() |
配置的にはこんな感じかな? |
![]() |
車載PCの位置を移動。 ついでに配線も綺麗に纏めてみた。 |
![]() |
USBハブをPCの上に固定。 |
![]() |
助手席下には纏めたれた配線がすごい事に。。。 |
![]() |
このあたりのゴチャゴチャな配線も適当に纏めたです。 |
![]() |
可変ナンバーの配線撤去に伴い、リモコンマウスの固定場所になったです。 |
![]() |
電源関連は運転席の下に移動。 |
![]() |
パッと見わからない事ですが、まとまってるに越したことはないですw |
>>> Back To Top <<< |