![]() |
| メインマシン、バーガーパソコン・スペシャルバーガー(MHFSPR-AVE68532GMHF-XH07I)です。 |
![]() |
| 穴が二箇所あいてるです。 |
![]() |
| 1つはCPU冷却用と、単なる吸気口のようです。 |
![]() |
| こうやってみると結構広い。 |
![]() |
| とりあえず天面に穴あけ。 自宅で作業なので鉄クズの飛び散りを警戒中w |
![]() |
| そこに排気ファンを取り付け。 時代に逆行して性能優先。 |
![]() |
| ネジ留めして完了。 |
![]() |
| 内側から見たらこんな感じ。 |
![]() |
| デフォで装着されていた後方のファンも高速型へ変更。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 余ったノーマルファンはHDDの下側に装着。 |
![]() |
| 今回の主役、133.60CFMの風量を誇る12cmの爆音ファンw |
![]() |
![]() |
| 穴を開けるです。 鉄板なので大変でした・・・。 |
![]() |
| ファンを取り付けて・・・ |
![]() |
| 配線をして完了。 |
![]() |
| こちらはケース内部に装着するので薄型。 |
![]() |
![]() |
| 吸い込み効率が少しでもあがれば。。。 |
![]() |
![]() |
| HDDも冷却効率を重視して、1プラッタ500GBの薄型を2台購入。 |
![]() |
| そしてこうなった! ついでにラトックの5インチベイ用リムーバブルHDDケースも購入。 |
![]() |
| 20分間連続書き込み(バックアップ)中の温度。 外気温は26度(撮影中に1度上昇^^;)です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 常時小型ドライヤー稼動クラスの騒音と引き換えに、素晴らしい冷却性能を手に入れたぞw |
| >>> Back To Top <<< |