![]() |
この項目の主役、ホーンスイッチです。 スプリング反力でONからOFFに戻ります。 |
![]() |
こんな感じでL字型の金具に固定します。 タイラップを上手に使いましょう。 |
![]() |
L字型の金具を組み合わせました。 この方向で取り付ける予定です(場所があれば)。 |
![]() |
反対側から。 人差し指でレバーを引きナンバーを上げ、親指でレバーを押して下げる予定。 |
![]() |
裏側。コードは切れないようにまとめましょう。 ナンバーが上がったらランプがつく予定。 |
ここに来て問題が発生しました。 少しだけ雨が止んだ隙に仮組みをしてみたら・・・ ブレーキシリンダーに金具が干渉(汗) 取り付け位置を移設する。←こいつでいくであります! |
![]() |
ここらへんに来ますた。 |
そいで、電球はどうするよ? というわけで、電球はモーターと並列につなぎましたです。 こうすることにより、モーターが止まったときは電球が消えます。 ナンバーが上がりきってモーターが停止してもなお、電流が流れ続けている場合は、 モーター内部でショート回路が形成され、電流がすべてモーターにいくので電球は消えますです。 http://suzukikei.net/image/num2.zip ボリュームを大きめで見てください。モーターの音が聞こえますです。 |
今回使った物のコーナー ホーンスイッチ2つ スプリングのバネ力により自動的にOFFになるので、OFFするのに再度操作する必要が無い。 豆電球 ナンバーが上がったら点灯するようにする。電球が灯ったらスイッチから指を離すです。 L字型の金具 ホームセンターで購入。スイッチユニットの骨格です。 |
>>> Back To Top <<< |