二重窓作成計画 とりあえず、机上の空論的な計画だけを並べていくぞ。 ホームセンターでサンデーシートと接着剤を買ってくる。 Keiのウィンドウの形を取る。 形よりも少しだけ大きめにサンデーシートを切り取る。 とりあえず仮付けしてみる。 あまったサンデーシートで窓にかけるためのフックを作る。 作ったフックを接着剤でダミーウィンドウにくっつける。 ダミーウィンドウのフックを実際に窓に引っ掛けてみて、窓を閉める。 OKならば試験走行。 誰もいない私有地で走ってみる。 60km/hくらいで問題なければ、カッティングシートを貼って完成。 さて・・・どうなることやら・・・w |
二重窓作成計画2 0.5mmの塩ビ板の曲げ強度のおかげで単純にできた。 ユニサンデーの0.5mm塩化ビニール板を買ってくる。 Keiのウィンドウの形を取る。 形よりも少しだけ大きめにユニサンデーエンビシートを切り取る。 上の部分は折り返して挟むことにより構造を単純化する。 とりあえず仮付けしてみる。 ギリギリハマるまで切り取った後、窓を閉めてみる。 ←今ココ! OKならば試験走行。 誰もいない私有地で走ってみる。 60km/hくらいで問題なければ、カッティングシートを貼って完成。 サンデーシートじゃない理由は、ジョイフルに無かったからだけですw |
ジョイフルで買ったユニサンデー0.5mm厚の塩化ビニールシート。 1000円ちょい。 |
0.5mmなら鋏で切った方が便利だろうという事で、専用の物を購入。 |
とりあえず保護フィルムは剥がさないまま、適当に切ってみる。 |
ハメ込んでみた。 簡単に書くが1mmの誤差で入らなかったり、隙間ができたりする。 |
窓上部の左右は折り返し無し。 そうしないと窓が閉まらなかったので^^; |
こういうところが難しい。 1mmずつ調整すべし。 |
フィルムを取った。 透明はダメだ。 窓拭いたときの水が残ってかっこ悪い。(窓の右下に注目) |
ユニサンデーの塩ビシートの黒が欠品だったので、サンデーシートに変更。 |
保護シートは貼ったままで型だけ取った。 剥がすのはステッカー貼る直前。 |
折り返しがギザギザになってるのは柔軟性を持たせるためですよ。 |
ハメ込んでみた。 走行風に耐えるようにキツめにハメると多少曲がる。 |
駐車場で晒す時は、少し余裕を持ってハメ込む(窓を微妙に開ける)と綺麗に見える。 |
>>> Back To Top <<< |