インターネットを上手く使って

楽して改造資金をゲットしよう!

とりあえずいるもの。右から、電工ペンチ、ワイヤーストリッパー、平形端子に配線コード。

ワイヤーストリッパーです。被覆を剥がすのがヘタな人には必須!

こんな感じで・・・コードを掴んで。。。

ギュッっと握るだけで、被覆がはがれちゃいます。ちょっと高い工具だけど、買う価値は十分!

平形メス端子をつける場合は、このスリーブを入れます。先に入れないと入らないよ。

ポイント:細いコードの場合は、芯線を長めに出して折り曲げるです。

平形メス端子をこのように差し込む。左のツメから、被覆、芯線、オス端子を掴む構造です。

漏れは左側から順番にかしめるです。ポイントは、被覆のド真ん中を捉えること。

次は芯線をかしめるです。

ポイントは、細い線用のツメでかしめて、太い線用ののツメで仕上げるです。

ほれ、綺麗にかしめられた♪

で、最後にスリーブをここまで入れて完了。

次はメス端子。スリーブを入れて、あとはさっきと同じ要領で。。。

こうやって・・・

こうするです。

せっかく作ったので、用事も無いので繋いでみた。。。w


今回のポイント

 細いコードの場合は、芯線を長めに出して折り返すとかしめやすい。

 被覆をかしめる時は、センターを捕らえる。左右にズレると外れやすいです。

 細すぎるコードにかしめたりするのは接触不良の原因になるのでやめませう。

 ギボシ端子のツメは、かしめる前に少し内側に曲げておくとやりやすい。

 個人的には、エーモン製を推奨。品質が良いので、上のような作業が必要ない。

 ワイヤーストリッパーを使うと芯線がちぎれにくいから失敗しにくい。


インターネットを上手く使って

楽して改造資金をゲットしよう!



>>> Back To Top <<<